

初心者
知識ゼロの方に
オススメ!
全編 マンガ で
わかりやすい!
減塩の!
メディアでも紹介されています!

amazon
売れ筋ランキング
1位&2位獲得!
※1
※1「美容・ダイエット」の売れ筋ランキング
2020年03月08日(土)12:00時点
Kindle版 無料 Top100 1位 応用編 / 2位 基礎編

減塩について、まずは
これだけ知っておこう!

減塩って?
食べ物から摂る塩の量を減らすことを「減塩」と呼んでいます。高血圧や腎臓病、循環器疾患の方にとって、塩の摂りすぎは症状悪化の要因になります。

『1日の塩分』って?
1日の目標値は次の通りです。
・高血圧、腎臓病の方:6.0g未満
・成人の男性:7.5g未満
・成人の女性:6.5g未満

何から始めればいいの?
減塩を始める前に、「今あなたがどれくらいの塩を摂っているか」を知ることから始めましょう。少し遠回りに感じるかもしれませんが、実はこれが「減塩成功への近道」です。
1番大切!

減塩成功への近道!
「 今の摂取塩分量を知る 」
LET'S START WITH THIS!
実は見落とされがちですが、あなたの現状が分からないと、「今と目標がどれくらい離れているのか」分かりませんよね。目標に近づくためには、今の塩分量を知ることがとても大切です。「現状を確認してから目標を立てる」というのはダイエットと同じ。「マイナス何gを目指すのか」を確認してからスタートしましょう!


でも、
どうやってやるの?

塩分量を知るためには
2つの方法があります
2 WAYS TO CHOOSE
食べ物
から知る方法
食べるものに含まれている塩分量を把握し、食べた分だけ足していくというシンプルな方法です。食品や調味料、素材に含まれる塩分をしっかりと確認していきましょう。

から知る方法
おしっこ
もうひとつは、おしっこから知る方法です。摂取塩分の86%がおしっこから出ているため、そこから測ることができます。自宅で簡単にできるのでとてもオススメです。


マンガで簡単に学べます!
もっと詳しく知りたい方は
ENJOY READING 'MANGA'
マンガは全編カラー!
アッという間に基本が身につきます。
基礎編には
かわいい
オマケ付!
.png)
ソルトコントロール
基礎編
食事の中に含まれている塩分を把握し、あなたの今を知るための方法が書かれています。あなたが食べる料理には一体どれくらいの塩分が含まれているのでしょうか。知らなきゃ損する知識がぎっしり詰まった1冊です。
.png)
ソルトコントロール
応用編
おしっこから塩分量を測定する方法、味覚を科学するお話、おいしく作る調理の魔法や美味しく食べる工夫など、盛りだくさんの内容です。塩だけを使ったレシピもご紹介しています。
サンプル画像
--- SAMPLE ---
〈 ソルトコントロール基礎編から一部抜粋 〉




読者様の声
〈 Amazonへ寄せられたレビューの一部をご紹介 〉

塩分量とは何で、どうやって量るのかという基礎から教えてくれる。塩分を気にしている人は、適切で効率的に塩分コントロールをするために必ず抑えるべきポイントが揃っていると思う。レシピが美味しそうなので作ってみたい。
ソルトコントロール基礎編

「この本を最後まで読んで感じたのは、「塩分控えましょう」と連呼するのではなく、まずは自分が日々どれくらいの量の塩分を取っているか把握することの重要性だった(どうやって塩分摂取量を割り出すかも丁寧に書かれていた)。そして、自分がどれほど塩について知らなかったのかという事も分かった。内容は基本的に漫画で描かれているので、非常に分かりやすかった。
これが文字だけの書籍だったら、どんなに分かりやすく解説しようとしても無理だったと思われる。難しい内容を楽しく分かりやすく表現するために、漫画は素晴らしい表現方法だと改めて感心。
今現在、塩分について無頓着の人も読んで損はないかな。
ソルトコントロール基礎編

今後味覚のバランスを意識して、より健康でおいしい食事を作れるようになりたいと思いました。
ソルトコントロール応用編
難しく思える塩分管理について、普段の生活で実践できるように具体的な方法が書かれていてとても分かりやすかったです。かわいいイラストの漫画ですらすらと読めてしまいます。塩についての興味が深まる一冊です。
ソルトコントロール基礎編

応用編ですが、難しいということはなく、ソルトコントロールをする上での、味覚のこと、食事の色彩のこと、食べる時の調味料の使い方など、楽しく理解することができます。すごくおいしそうな料理のレシピも載っているので、是非挑戦したいと思います!減塩というとなんとなくマイナスなイメージですが、それを覆すおしゃれな料理です。ご家族のために減塩に取り組んでいる方の気持ちも綴られており、優しく寄り添って楽しくソルトコントロールにとりくんでいけるようになっています。
ソルトコントロール応用編

マンガでサクッと読めるから、ダウンロードしなきゃ損。塩分管理に苦労する人たちに寄り添いながら現実的な方法を教えてくれる。実際に料理を美味しく作る方法やレシピまで載っていて、実用的。著者の熱い思いが伝わってくる。
ソルトコントロール応用編



作者紹介
INTRODUCE THE AUTHOR

根本 雅祥
(一社)日本塩分管理支援協会 代表理事
東京大学大学院 医学系研究科 所属
父親が透析している姿を見ていて、「透析に至る人を一人でも多く少なくしたい」という想いから塩分管理の支援活動をスタートしました。2冊の書籍が、塩分管理で困っている方のお力になれれば幸いです。

オンライン講座もスタート!
作者本人が講師をつとめる
本の内容に沿ったオンライン講座もスタートします。本には書かれていないことや、皆さまからの質問などにもお応えしていきたいと思います。一緒に塩のことを学んでいきましょう!


