ソルトコントロールと減塩の違い

こんにちは、チーフクリエイターの小瀧です。
「ソルトコントロール」という言葉を初めて目にする方も多いと思うので、ソルトコントロールについて改めてご紹介させていただきます。

ソルトコントロールを一言で表すと、「摂取塩分量を把握しながら行う塩分管理」のことです。「昨日は何グラムの塩分でしたか?」と聞かれたときに、「昨日は◯グラムでした」と答えられるような塩分管理の方法となります。

これまでは塩分管理というと「減塩」という方法しかありませんでした。しかし減塩の考え方だと、実際に摂取した塩分量が分かりません。事実、「減塩を頑張っています」という方に
「昨日は何グラムでしたか?」と聞いても「分からない」という答えがほとんどです。
高血圧の方であれば1日6グラムを目標に減塩と言われますが、実際に摂取した量が分からなければ本当に減塩できているのかも分かりません。ダイエットでも同じですが、まずは今のあなたの摂取量を正しく測り、目標量との乖離を知ること。これこそが最も大切なことなのです。

塩分は、やみくもに・なんとなく減らせばいいものではありません。摂取量を把握しながらコントロールしていくものです。ソルトコントロールの考え方については八田医師も「画期的」と仰っています。(上写真参照)
塩分管理を始めようと思われている方、ぜひ一度ソルトコントロールにトライしてみてください。私たちは全力であなたをサポートします!
ソルト博士が大活躍する「ソルトコントロール」のマンガは、以下のリンク先でお求めいただけます。