
第5回食サミットは終了しました
MESSAGE
世界中の食の乱れが言われ始めて久しいことは、みなさんご存知の通りです。生きることの基本となる「食」を学び、継承していくことは、今やらないと手遅れになっていまいます。
2020年、新型コロナウイルスによって世界は大きく変わりました。東京オリンピックは延期になり、社会の停滞や格差問題など、世界は分断され、これまで抱えていた問題が一気にあぶり出されましたが、誰がこの事態を予測していたでしょうか?
ロックダウンや自粛を得て、自宅にいる時間が増えたこともあり、人々はこれまで以上により健康に対しての意識が変わり、ライフスタイルのあり方を見直すようになったとも思います。間違いなく運動、食、睡眠を整える意識が上がり 、健康の大切さを改めて見直してるのではないでしょうか?
人生とは?豊かさとは?仕事とは?
改めて、多くの疑問を抱いているのではないでしょうか?
新型コロナウイルスによって大きく変化をした今こそ、食サミットをオンラインで開催するで、共に情報をシェアし、悩み、考え、学び、寄り添い、そして時間を共にする事で、未来への共創を生み出していければと思います。
オンラインで開催する事で、世界中どこからでも参加することができ様々な国や地域の食の取り組みを時差なく伺うことができます。
「喰い改めよ!」
人を良くすると書いて食、人を良くする事と書いて食事、食を通して素晴らしい未来を育んでいきましょう。
原宿 食サミット 主催 松嶋 啓介
SPEAKERS
(登壇順)
DAY 1

妙心寺 春光院
副住職
川上 全龍 氏

(一社)心の未来・インスティテュート 上席研究員
最上 悠 氏

曹洞宗 耕雲院
副住職
河口 智賢 氏

プロジェクトデザイナー
(株)umari 代表取締役
古田 秘馬 氏

(株)椎茸祭
竹村 賢人 氏
.jpg)
GORDEN KOMBU
ASSOCIATES(責) 代表
能 登崇 氏
.jpg)
NOMON(株)
代表取締役CEO
山名 慶 氏

(一社)日本塩分管理支援協会 代表理事
根本 雅祥 氏

Food Tech Studio -Bites!
Scrum Ventures
外村 仁 氏
.jpg)
(株)モノサス
食事業開発ディレクター
荒井 茂太 氏
.jpg)
神石高原学園
理事長
末松 弥奈子 氏

(学)辻料理学館
理事長
辻 芳樹 氏

実業家
旅人
本田 直之 氏

アクアパッツァ
オーナーシェフ
日高 良実 氏

The Burn
Executive Chef
米澤 文雄 氏
.jpg)
(株)シグマクシス
ディレクター
田中 宏隆 氏
.jpg)
Nestlé S.A Assistant
Regional Manager
島川 基 氏

浄土真宗 東本願寺
派緑泉寺 住職
青江 覚峰 氏
DAY 2

(一社)全日本伝統文化後継者支援協会 代表理事
木村 麻子 氏

日本インナービューティーダイエット協会 理事長
木下 あおい 氏
.jpg)
美食倶楽部
主宰
本間 勇輝 氏

(株)サキコーポレーション ファウンダー
秋山 咲恵 氏
.jpg)
(一社)健康美容鍼灸協会
会長
北川 毅 氏

(公財)well-being for Planet Earth 代表理事
石川 善樹 氏

クックパッド
Evangelist
小竹 貴子 氏

(医)ユーロクリニーク
理事長
藤田 博史 氏

農林水産省
国際政策課長
西 経子 氏

ポケットマルシェ
代表
高橋 博之 氏

Grapejuice Plus
代表
富松 恒臣 氏

(公財)well-being for Planet Earth 理事
北川 拓也 氏
.jpg)
(株)vacances CEO
(株)PASIO CEO
岡崎 富夢 氏

マインドフルネストレーナー Mindful.jp 編集長
松元 絢 氏
.jpg)
アクサ生命保険(株)
代表取締役社長兼CEO
安渕 聖司 氏

(医)雄之会 築山歯科医院
院長
築山 鉄平 氏
.jpg)
サグラダファミリア
主任彫刻家
外尾 悦郎 氏

ORGANIZER
松嶋 啓介
フランス各地で修業を重ねたのち、25歳でニースにレストランをオープン。外国人としては最年少でミシュラン一つ星を獲得する。2010年7月、フランス政府よりシェフとして初かつ最年少で「芸術文化勲章」を授与。2016年12月、同政府より「農事功労章」を受勲。

AGENDA
DAY 1 / 1月16日(土)
開会式
10:00 〜 10:10
開会の挨拶
第1部
10:10 〜 11:00
食と精神 —精進料理とは?—
日本が世界に誇る禅宗、そして精進料理、なぜ必要だったのか?加工食品が多く、そして個食が進む日本において、食と精神の繋がりを改めて見直しましょう。禅宗の宗派の違うお二人と精神科医で、食と煩悩について語ります。
SPEAKERS
妙心寺 春光院 副住職 川上 全龍 氏
一般社団法人心の未来・インスティテュート 上席研究員 最上 悠 氏
曹洞宗 耕雲院 副住職 河口 智賢 氏
第2部
11:10 〜 12:00
相乗効果 —UMAMI—
UMAMIを組み合わせると相乗効果が生まれ、料理が更に美味しくなると言われていますが、土地で育まれてきた保存食が貿易や交易に広がることで、食の美味しさの世界が広がったと思います。目に見えない相乗効果繋がりUMAMIについて語ります。
SPEAKERS
プロジェクトデザイナー 株式会社umari 代表取締役 古田 秘馬 氏
株式会社椎茸祭 竹村 賢人 氏
GORDEN KOMBU ASSOCIATES 有限責任事業組合 代表組合員 能 登崇 氏
第3部
13:00 〜 13:50
食と病気 —進化と退化—
現代社会には多くの病の悩みを抱えていますが、それが食が原因になっていることが思います。飢餓ではなく飽食によって人が死ぬことが増えた時代、これまでの人類の叡智の伝統の継承、そしてテクノロジーを加えての在り方とは?
SPEAKERS
NOMON株式会社 代表取締役CEO 山名 慶 氏
一般社団法人日本塩分管理支援協会 代表理事 根本 雅祥 氏
Food Tech Studio -Bites! / Scrum Ventures 外村 仁 氏
第4部
14:00 〜 14:50
食と成長 ー給食の在り方ー
すべての始まり食、食を通して人類は繋がりを育んできましたが、個食が進み育む機会が減った今日、企業も学校も家庭も食の在り方、食堂の在り方を見直し始めています。便利や効率だけで良いのか?これからの給食のあるべき姿とは?食の未来子供達の教育について語ります。
SPEAKERS
株式会社モノサス 食事業開発ディレクター 荒井 茂太 氏
神石高原学園 理事長 末松 弥奈子 氏
学校法人辻料理学館 理事長、
辻調理専門学校/辻製菓専門学校エコール東京 大阪 校長 辻 芳樹 氏
第5部
15:00 〜 15:50
シェフの進化論
日本における飲食業のシェフの働き方も大きく変わったと思います。またSNSなどが発達してコミュニケーションツールも変わり、繋がり方も多種多様になりました。これからの理想の形とは?シェフとして飲食店の在り方とは?オンラインや働き方を変えたシェフ達の姿に迫ります。
SPEAKERS
実業家 旅人 本田 直之 氏
アクアパッツァ オーナーシェフ 日高 良実 氏
The Burn Executive Chef 米澤 文雄 氏
第6部
16:00 〜 16:50
フードテック 〜アフターコロナ〜
ビヨンドミート、インポッシブルバーガーなど代替肉のフードテック業界が賑やかですが、日本には豆腐など大豆を使った健康食品はたくさん存在します。またがんもどきを含め、代替(もどき)も存在します。食の世界をこれからも日本は引っ張ていけるのか?
SPEAKERS
株式会社シグマクシス ディレクター、
Smart Kitchen Summit Japan 主催者 田中 宏隆 氏
Nestlé S.A Assistant Regional Manager、
Zone AOA Regional Management 島川 基 氏
浄土真宗 東本願寺派 緑泉寺 住職 青江 覚峰 氏
閉会式
16:50 〜 17:00
閉会の挨拶 / 1日目終了
DAY 2 / 1月17日(日)
開会式
10:00 〜 10:10
開会の挨拶
第1部
10:10 〜 11:00
食の伝承 —料理教室—
気候風土、伝統行事や祭事と共に存在した食文化、家族で集い、または地域で集い育み伝承してきましたが、都市化が進み、核家族化が進むことで衰退化していますが、コロナによって食が改めて注目される中、料理教室または食コミュニティーのこれからのあり方を考えましょう。おせちから習い事、そして美食同源、医食同源、美と腸を聴ければ、美食とは?
SPEAKERS
一般社団法人全日本伝統文化後継者支援協会 代表理事 木村 麻子 氏
(社)日本インナービューティーダイエット協会 理事長 木下 あおい 氏
美食倶楽部 主宰 本間 勇輝 氏
第2部
11:10 〜 12:00
医食同源 —東洋と西洋—
治療では追いつかないほど病気が円満する現代社会、未病や養生などの考えが改めて世界的に注目され、予防に対する価値が高まっていますが、日本からできるこれからの提案とは?東洋と西洋の限界、良し悪しを考えます。
SPEAKERS
株式会社サキコーポレーション ファウンダー 秋山 咲恵 氏
一般社団法人健康美容鍼灸協会 会長 北川 毅 氏
公益財団法人well-being for Planet Earth 代表理事 石川 善樹 氏
第3部
13:00 〜 13:50
食と脳 —育む—
健康とは、肉体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であると言われますが、食が与える影響は肉体的ではない事を、脳科学、そして精神科学から紐を解いていきましょう。You are what you eat、腸脳相間、腸脳力とは?
SPEAKERS
クックパッドEvangelist、
コーポレートブランディング本部長 小竹 貴子 氏
医療法人ユーロクリニーク 理事長、
狭山メンタルクリニック 副院長 藤田 博史 氏
第4部
14:00 〜 14:50
伝統食 —気候風土—
気候風土と共に育まれ生まれた食文化、文化は地域を健全に育ててきましたが、時代変化と共に様々なイノベーションが生まれ、文化が衰退していく中で、活動する地域コミュニティーの役割とは?気候風土から生まれた食文化とそして健康作りを考えます。
SPEAKERS
農林水産省 国際政策課長 西 経子 氏
ポケットマルシェ 代表 高橋 博之 氏
Grapejuice Plus代表 富松 恒臣 氏
第5部
15:00 〜 15:50
ライフスタイルのアップデート
日本が世界に誇る禅宗、そして精進料理、なぜ必要だったのか?加工食品が多く、そして個食が進む日本において、食と精神の繋がりを改めて見直しましょう。禅宗の宗派の違うお二人と精神科医で、食と煩悩について語ります。
SPEAKERS
公益財団法人well-being for Planet Earth 理事 北川 拓也 氏
株式会社vacances CEO 兼 株式会社PASIO CEO 岡崎 富夢 氏
マインドフルネストレーナー、
マインドフル・ライフスタイルメディアMindful.jp 編集長 松元 絢 氏
第6部
16:00 〜 16:50
予防 ー口撃は最大の防御ー
人生100年時代と言われる中、これまで以上に予防に注目が置かれていますが、歯から口から健康を守るとは?歯科医療の最先端を、そして建設が始まってから一度も事故が起きていない「サグラダファミリア」は、どのような思想の元に建築を進めてるのか?その思想の入り口の共育についてお伺いします。
SPEAKERS
アクサ生命保険株式会社 代表取締役社長兼CEO 安渕 聖司 氏
医療法人雄之会 築山歯科医院 院長 築山 鉄平 氏
サグラダファミリア主任彫刻家 外尾 悦郎 氏
閉会式
16:50 〜 17:00
閉会の挨拶 / 全日程終了

OVERVIEW
名称
開催日時
言語
場所
主催者
お申し込み
内容
参加費
第5回 原宿 食サミット
2021年01月16日(土)~17日(日)
両日とも10時~17時
日本語
オンライン(Zoomを使用)
松嶋 啓介
コチラからお申し込みください。お申し込み後、視聴用ZoomURLをお送りします。
食のプロフェショナルに多数ご登壇いただき、様々な切り口から「食」について語っていただきます。
無料
「お気持ち枠(500円)」を設けさせていただきました。本活動を応援してくださる方はご協力いただけますと幸いです。
NEWS
CONTACT
お問い合わせはコチラ

第5回食サミットは終了しました